aとmの生活日記

30代子育て世代の奮闘記

蜂窩織炎について

こんにちはー!

暑くなってきましたね、、

今日は朝、少し曇っていて涼しかったのでチャリ通勤したんですけえど、ムシムシしてしんどかった・・

 

そして帰りは晴天、灼熱地獄に・・涙

きっと今日だけでめちゃくちゃ日焼けしました。

私は日焼けしやすいので、日常を過ごしているだけでグアム帰りを気取ることができますw

 

 

今日は!

蜂窩織炎についてまとめていきます!

 

蜂窩織炎〈ほうかしきえん〉ご存知ですか?

⇈皮膚の裏側

 

蜂窩織炎は、皮下脂肪組織の炎症です。

皮下脂肪組織に侵入した細菌によって感染症が引き起こされます。

 

症状

皮膚が赤く腫れる

熱感や痛み

ふくらはぎに最も多く見られるが、体のどの部分にも生じます。

感染部の皮膚は熱をもって腫れ、全身の発熱や悪寒を伴って重症となることもあります。

 

原因

ブドウ球菌とレンサ球菌によるものが一般的。

また、抗菌薬に対して耐性を示すブドウ球菌によるものも増えてきている。
通常、ひっかき傷や刺し傷、手術、熱傷、真菌感染症(水虫)、アトピー性皮膚炎などによってできた小さな傷から細菌が侵入して起こるが、傷のない正常な皮膚にも起こることがある。

糖尿病やステロイド治療など、免疫を低下させる要因があると重篤化しやすくなる。

リンパ浮腫などで下肢がむくむ人は蜂窩織炎になりやすい。

 

治療

抗菌薬投与。

患部の安静と挙上。

原因となった患部の傷があればその治療。

入浴については炎症が激しいときには不可、またはシャワー。

(患部は安静にし、温めないほうがいいです)

 

 

蜂窩織炎についてまとめてみました。

ふくらはぎが痛くなって、赤い、腫れているとき、蜂窩織炎の可能性があります。

が、他にも似たような症状で全く違う病気というときが結構あります!

最近では、「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」通称"人食いバクテリア"の増加も報じられており、感染すると急激に状態が悪化し死に至る恐ろしい病気です。

病気によって全然治療法が異なることがありますので、自己判断せずに何かおかしいなと思うことがあれば速やかに病院に受診してください。

この疾患は、高齢で免疫力の落ちた方によくみられるのですが、比較的若い方でもみられることもあります。

この間は7歳で蜂窩織炎疑いの子もいました!

 

この病気の怖いところは、ほっておくと敗血症になってしまうことがあるところです。

 

※この間出会った30代の方は、こんなんほっとけれやんほど痛いって言ってましたが・・・。

 

 

こんな病気もあるんだな〜。

と頭の片隅においておいてくださいね〜。

 

 

では!Mでしたー!

 

はてなブログ」に参加してみました。

少しでもブログ仲間の方とお知り合いになれれば嬉しいです。

見てくれたついでに「ポチッ」とお知り合いの印。

よろしくお願いいたします。

 

コミュニケーションツール「 m の部屋 〜雲の上はいつも晴れ〜」を開設しています。 気軽に参加お待ちしてま〜す!!

amhn-432.hatenablog.com