aとmの生活日記

30代子育て世代の奮闘記

「 a 流の旅行プランニング」〜Google map活用編〜

こんばんわ。

aです。

 

先日、「 a と m の生活日記」の読者登録が200人を超えました。

 

ありがとうございます!!

いやぁ〜200人!!

嬉しいです!!

これからも、ぼちぼちマイペースで書いていこうと思いますので、よろしければポチッと☆マーク押してください。

 

今日は、「 a 流の旅行プランニング」〜Google map活用編〜 と題しまして普段旅行のプランを考える時に必ず使用するGoogle Mapの便利な使い方を書きたいと思います。

 

まず、Google Mapとは。

もう知らない人は殆どいないと思いますが、Gooogleが開発したオンラインマップ。

Webブラウザやアプリを使用して利用することが出来ます。

こんな感じ。

見たことありますよね!?

 

旅行のプランを考える時に、Google mapは必需品といっても良いほど便利です。

 

①移動時間の把握

mapの経路機能を使用することで、行きたいところまでの距離や時間、高速道路であれば通行料金を調べることが出来ます。

 

②お店の雰囲気やレビューの確認

旅行先での食事のお店や観光スポットを調べるのに便利です。

お店や観光地のレビュー、投稿してくれている写真を見ることが出来ます。

 

ストリートビュー

Googleの車見たことないですか??

車に取り付けたカメラで、画像を撮影するストリートビュー

ストリートビューを利用すれば、実際の道の画像を視ることが出来るので目的地の周辺状況や道路の広さ等調べるのに便利です。

 

今回、ご紹介するのはGoogle mapを使用しスムーズに旅行で移動する方法を紹介したいと思います。

 

まず、行き先までの経路を調べたい時に、左上の赤丸で囲んだ「検索バー」に目的地を入力します。

 

 

検索するとこんな感じで表示されます。

こちらは、今週末福井県へ旅行に行く際に宿泊するお宿。

ここへの行き方、時間を調べるには左上の赤丸ルート・置換」をクリックします。

 

 

するとこのように、現在地から目的地までのルート・所要時間・距離が表示されます。

 

 

そして左下の赤丸レイヤ」にマウスのカーソルを合わせるとこのようなウインドウが表示されます。

そのなかでオススメの機能は左から2つ目の「交通状況」。

これをクリックすると、現在の交通状況が表示され渋滞しているところは赤色で表示されます。

また、曜日や時間ごとのデータを選択することも出来るので例えば「週末のお出かけはどのルートが最もスムーズに移動出来るか」等を調べるのに便利です。

 

 

そして、mapですが2点間の移動距離や経路の検索だけではなく赤丸目的地を追加」で複数の目的地を検索することが可能です。

昨今、カーナビゲーションの代わりにスマホアプリをナビに利用するかたが増加してきています。

また、カーナビゲーションもディスプレイオーディオと呼ばれるスマホと接続し利用するナビも出てきています。

これらは、mapのこの機能を利用することで便利に利用出来ます。

 

 

こちらは、週末の福井旅行の行きの予定です。

このように行きたいところを「目的地を追加」をクリックし、追加していきます。

全て追加したあと、赤丸ルートをモバイルデバイスに送信」をクリックし送信。

あとは、旅行当日に送信したデータをGoogle mapで開いてナビ開始を押すだけ。

これで、目的地ごとにカーナビに行き先を入力する必要もなくなります。

所要時間もまとめてわかるので、時間配分を考えるにも役立ちます。

 

どうですか??

旅行のプランニングする上で、とっても便利なGoogle map。

今日は、オススメの一部機能を紹介しましたが他にもたくさんの機能が有ります。

是非一度利用してみてください。

 

以上 a でした。

 

 

はてなブログ」に参加してみました。

少しでもブログ仲間の方とお知り合いになれれば嬉しいです。

見てくれたついでに「ポチッ」とお知り合いの印。

よろしくお願いいたします。